
2010年6月22日火曜日
つかの間の、デジカメ昆虫採集・・・続き

カマキリ誕生!すごい量です。体が透明で、眼だけくっきり!
ちりめんじゃこみたいです(苦笑)・・・宇宙人的な顔立ちです。
今日は、庭でもカマキリが孵ったみたい・・・速足なので追いかけられませんでしたが真黒で、小さななカマキリでした。
つかの間の、デジカメ昆虫採集
2010年6月16日水曜日
かいとまわり
梅雨のしっとり感は好きだけど、、、じっとり、冷や汗じんわり、、、
クミにとって苦手な季節となりました。
畑に行く途中で日向ぼっこをする蛇。
うーーーん、長靴を履いててもなかなかまたぐには勇気がいります(苦笑)
小梅でシロップ漬けを作っていると、珍客。
コクワガタのオスが飛んできました。

一番苦手なのは、畑仕事中に目に飛び込んでくる「めなぶり」です。
これは、主人の目に飛び込んだものを手袋に載せて撮影しました。
だいぶ大きく拡大しています。虫のかたち わかりますか?
大きな赤い目が右にあって、蠅のようなかたちをしています。
目に飛び込んでも、死んじゃうのに。。。自殺願望萬ちき?
潰すと赤い汁が出ます。目に入ると痒みもあり、
潰すと赤い汁が出ます。目に入ると痒みもあり、
「なんで、眼に飛び込むん?」聞いてみたいです。。。
そろそろ2年、いろんな体験をし、クミはたくましくなりました。
そして、夜にはムカデが2匹・・・・しょぼーん
2010年6月13日日曜日
2010年6月11日金曜日
寒天

主人が小さい頃、夏の暑い日にお友達のお家でよばれた「おやつ」。
白っぽくて、透明で、つるん~として、ひんやり、ほの甘ぁ~い。
白っぽくて、透明で、つるん~として、ひんやり、ほの甘ぁ~い。
衝撃の夏。
あれは、寒天だった。俺は、寒天を知らなかった。
40年たった今でも、最初の「ひとくち」の感覚は忘れていない。
それから、毎日「寒天作って~」と、母とお婆ちゃんにおねだりしたとか、、、。

先日一緒にお買物に行った時、クミはその話を面白く聞いていた。
「そろそろ暑くなってきたから、寒天つくろっか?」
マーケットの棚にあった顆粒状の寒天を持ったら、主人が「それなに?」と「んんん???」あ、、、
「んーーん。あ、これこれ!」と、主人が持ってきたのは懐かしい~乾燥の棒状、角寒天だった。あっ、コレねっ。(微笑”)
角寒天1本を600ccで煮溶かし、85gの砂糖を加えてみた。
今年の夏の定番おやつになりそうだ。
小梅を漬ける




6月13日の日曜日からお天気が定まりそうにないので、主人は本日「柿畑」を消毒に。早朝から出かけました。朝一緒に超早起きをしたので、クミは昨日、準備しておいた小梅のヘソを掃除して、漬ける事にしました。
おへその掃除は結構手間ですが、今回発見!がありました。皆さんはご存知かもしれませんが、梅に1っ箇所すじが入っています。そのところをなぞる様に爪楊枝をヘソに差し込めばポロン~とうまくとれます(^^ゞ
小梅1キロに対して 砂糖120g+塩210g+酢200cc 土用干なしOK!です。簡単だよ!
適当な時期に、お好みで赤紫蘇の揉んだものを入れて下さい。
従来の梅漬けよりは果肉が縮まず、ぽってり~美味しい梅を漬けられます。
美代ママからの梅漬け譲受です。(大きい梅でも小梅でも上手く仕上がります)
美代ママからの梅漬け譲受です。(大きい梅でも小梅でも上手く仕上がります)
2010年6月9日水曜日
2010年6月3日木曜日
ホオジロの巣
2010年6月2日水曜日
枯れ枝に見えた・・・
登録:
投稿 (Atom)