
受粉、交配の助っ人だが、なかには 雌蕊を食べてしまったり
実になる部分の皮をクルッっと食べたり、傷つけてしまったり。。。
自然とは そういうものだと知らされているのには違いありません が、
果樹農家としては、致し方ない・・・防除をするしかありません
やさしい薬の選択、防除。 近年では、農薬のジェネリックもあります
渋柿の実
出来立てほやほや~~
(上記写真の花びらが するっと抜けたら・・・実がみえます)
ツバメの餌、みつばち に、ちょっとやさしい心遣い
この思い、届くかな~~~
S.S(スピードスプレーヤー)
コナカイガラムシ
(意外や意外、、、歩くの早いです)
アオムシ
(葉っぱを一杯食べて同色に・・・)
名前不明虫
(デザインが 何とも言えません 白ならショッカー?みたい?)
そろそろ 富有柿交配用の蜜蜂の巣箱が配置されます 2013/0/26
0 件のコメント:
コメントを投稿