
2008年12月14日日曜日
母の野菜は美味しい~
抜群!母の作る野菜は、とても美味しい~四季を通じて 家庭で食べる野菜はすべて 美代母の畑から取れたて野菜をいただいてお料理しています。とぉ~~ってもシアワセ!葱、わけぎ、玉葱、トマト、胡瓜、茄子、米ナス、トゲ無ナス、水ナス、ピーマン、万願寺唐辛子、牛蒡、小芋、ジャガイモ、キャベツ、白菜、大根、聖護院、ブロッコリー、スイカ、マクワ瓜、南瓜、バジル、パセリ、イタリアンパセリ、数年後楽しみなアスパラ、来年は、オクラもリクエスト、そだ!チャイブ、ロケット、三つ葉もっ・・・。えーっとそれから・・・・。欲張りな嫁です・・・今日は、旬の小芋を烏賊と炊きました。カラオケが大の趣味・父の大好物です。
カフェ・ド・サガンというお店
干し柿の、その後・・・

どうですか?様子が変わったのがわかりますか?だいぶ縮んできました~色も濃く、表面はシッカリ乾燥してきましたよ~今朝 主人がシュッーシュッゥーっと吹きかけていました。甘ぁ~いブランデーの香り。硫黄燻蒸をして殺菌、酸化防止する方法もありますが今回お預かりしている柿は「自然とともに変化する」を一番に考えて、雑菌防止にブランデーでちょっとお手伝い。つまみ食いしてみたいなっ・・・http://www.hirai-farm.com/
2008年12月13日土曜日
農道舗装


kumiには初めての舗装作業!お道具も 見たことはあっても 名前も知らなかった・・・左から、角スコ・じょれん・くまで・かけや・きづち・つるはし・じょれん・スコップ・トンガ・ロープ。まく板と杭で舗装する道を作っていきます。そして、土の渇いているあいだにコンクリートをながします。雨が降る週末前に作業を済ませたかったのですが、生コンを運ぶキャタピラーのキャリアカーと生コンの段取りが なかなかうまくいきません。舗装作業は、1っ週間延びました・・・・・。http://www.hirai-farm.com
2008年12月9日火曜日
11月30日干柿づくり体験!

おつかれさまでした。
平井農園では、今年お付き合いの始まった 元気な食農倶楽部・地域に活力クリエイティブ ファンド協議会の方と この秋のイベントとして 「晩秋の一日、柿農家で過ごす 干し柿作り体験!」に協力させていただくことになりました。たくさんのご参加、ありがとうございます。 この日、皆さんが作られた干柿は、天候にも恵まれ、寒風にさらされております。干しはじめて、寒風・・・吹雪・・・雨・・・冷たい風・・・と、なかなか順調なスタート!色も濃くなり、少し実も縮んできたように思います。おいしい熟成が 始まったんだ!と感動しています。→どなたのかわからないけど、ちょこっと もみもみ くにゅくにゅ さわらせてもらいました。
お正月に、お届けできますように。毎日見守っています。
西吉野 柿と梨の平井農園です。

みなさん こんにちは。
西吉野 柿と梨の平井農園です。
ブログをアンテナに、いろんな情報が発信できたらいいなぁ~!と、考えています。
ブログの書き手は、2008/07/某日、大阪から嫁ぎました新米果樹農家の嫁、kumiです。・・・先人の知恵、何げない風景、つぶやき、ぼやき、ささやき、なげき、感動、興奮、・・・などなど、何が飛び出すかわかりませんが、ココロノテンキを気侭に、面白!楽しく!綴っていけたら楽しいなぁ~なんて思っています。
どうぞ、気長にお付き合いくださいませ。宜しくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)